本文へ移動

社員ブログ

持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)

2020-01-22
先日は、24節気の大寒(だいかん)でしたが、本社のある鹿児島県鹿屋市上祓川町では、寒さに見舞われることはなく、過ごしやすい1日でした。この冬は、真冬の寒さを実感する日がないまま終わっていくのでしょうか?

さて、昨年11月末に持続可能な開発目標(SDGs)に取り組むことを宣言した、当社ですが、具体的な活動はどうすればいいのかと調べたところ、国連が、誰でも簡単に実践できる、SDGsの目標達成に向けた取り組みを「持続可能な社会のために ナマケモノにもできるアクション・ガイド(改訂版)」として公開していることを知りました。

内容は、レベル1~レベル4まであります。
その中身を抜粋してご紹介したいと思います。
レベル1 ソファに寝たままできること
  • 電気代の節約。使っていない電気機器は完全に電源を切ろう。
  • SNSでSDGsに関する投稿を見つけたら、いいね!するだけじゃなく、ネットワークの友達にシェアしよう。

レベル2 家にいてもできること
  • 衣服を洗うときは、洗濯機の容量をフルにして使おう!
  • 紙やプラスチック、ガラス、アルミをリサイクルすれば、埋立地を増やす必要がなくなる。
  • エアコンの温度を、冬は低め、夏は高めに設定しよう!

レベル3 家の外でできること
  • 「訳あり品」を買おう!大きさや形、色が規格に合わないだけで捨てられてしまう野菜やくだものがたくさんあるよ。
  • 買い物にはマイバックを持参しよう。
  • 国や地方自治体のリーダーを選ぶ権利を上手に使おう。

レベル4 職場でできること
  • 若者の相談相手になろう。それはだれかをよりよい未来へと導くための、思いやりのある、刺激的でパワフルな方法です。
  • 社内の冷暖房装置は省エネ型に!
  • 職場で「ノーインパクト(地球への影響ゼロ)週間」を実施しよう。せめて1週間でも、より持続的な暮らし方について学んでみよう。

などなど、少し意識すれば実践できそうな内容ばかりです。一人一人の行動が積み重なれば、大きな力になることが容易に想像できます。また、このガイドの内容以外にも、一人一人にできることはたくさんあります。

昨年末の望年会(当社では、忘年会ではなく、新年を望む会という意味で、望年会としています)では、はじめの一歩として、最近問題になっているフードロスへの取り組みということで、ゆっくりと食べる時間を確保して、食べ残しをしないように呼びかけ、いつもより、食べ残しを減らすことができました。まずは、このような小さなことの一つ一つを行動していきたいと思います。